FC TRAVISTA




入会について

2025年度選手募集の予定はどのようになっていますか。
2025年度中学校1年生(2024年度小学校6年生)を対象に部員を募集します。
HC TRVISTAでは選手の選抜は行いません。ハンドボール経験者で中学校でも頑張りたい! 未経験でも中学校からハンドボールを始めたい!などどんな思いの中学生でも一緒に活動できることを楽しみにしています。
体験会を11月から1月、入会説明会を2月に予定しています。
2025年度中の途中入会は可能ですか。
入会者数によってはお断りする可能性があります。個別の相談となりますので、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
体験会に参加しなくても入会申し込みは可能ですか。
可能ですが、本人と保護者の方に納得して入会いただきたいと思っています。11月から1月に開催する体験会では、チーム説明会も実施することから、可能な限り参加してほしいと思います。
周南地区以外からでも入会できますか。
可能です。練習は基本的に周南市内になるため、保護者による送迎が可能であるかご判断ください。
ハンドボール初心者でも加入できますか。
はい。経験の有無は関係ありません。ハンドボールは中学生から始める選手もたくさんいます。初心者からでも中学校3年間で大きく成長します。

活動について

どのような大会に出場しますか。
ハンドボール協会主催の大会(春の全国中学生ハンドボール選手権大会、中国クラブチームカップ、JHSハンドボール大会など)、中学校体育連盟主催の大会(山口県中学校ハンドボール選手権大会、山口県中学校新人体育大会など)に参加し、全国大会に出場、トップに挑戦します。また、県内外のローカル大会にも積極的に参加します。
ハンドボール以外の活動がありますか。
地域貢献活動や地域イベントへの参加を予定しています。ハンドボールだけではない様々な活動を通して成長に繋げていきます。
練習試合はありますか。
基本的に週末に練習試合を行います。年間にできるだけ多くの試合をこなしていきます。
県外遠征や宿泊を伴う活動はありますか。
年に数回、実施する予定です。
大会には全員で参加するのですか。
原則、全員で参加します。大会の規定によって2チームで出場する場合もあります。遠方などの理由で全員での参加が難しい場合は、グループ別にトレーニングをすることもあります。
中学校の部活動と兼ねることはできますか。
HC TRVISTAの選手として、日本ハンドボール協会に選手登録を行うため、所属中学校のハンドボール部で選手登録することはできません。
一方、以下のような場合については、各中学校にご確認ください。
【例1】HC TRVISTAで活動しながら、所属中学校のハンドボール部でも活動したい場合(ハンドボール部で選手登録をしないことが条件)
【例2】所属中学校のハンドボール部以外の部活動に所属したい場合
他のクラブチーム等が開催しているスクールやイベント等に参加しても良いですか。
原則として、参加は認めていません。ただし、様々な事情等があると思いますので、必要に応じてチームスタッフに相談をしてください。
休日の活動等で、中学校の行事と日程が重なった場合、どうなりますか。また、習い事等がある場合は、トレーニング等を欠席しても良いですか。
いずれも、各ご家庭でご判断ください。
夏休みや冬休み等の長期休みの時、活動時間(活動開始時刻)は変わりますか。
変更になることがあります。月毎に練習予定表を発行します。ご確認ください。練習試合等による急な変更があることもご承知おきください。
中学校のテスト週間でも活動はありますか。
中学校によってテスト週間が異なるため、一律の活動中止は考えておりません。練習やトレーニングマッチについても通常どおり実施しますが、テスト週間の活動参加については、各ご家庭でご判断ください。
雨天でも活動しますか。
グラウンドでの練習で雨天の場合は基本的に中止になります。その日の13時までにお知らせします。体育館で練習の日についても、行き帰りの安全が確保できないと判断した場合は中止となることがあります。
けがをしている場合、活動を欠席してもいいですか。
けがの程度にもよりますが、プレーできなくても可能な限りチームに帯同し、チームのサポートや指導内容の共有等を通して、成長できる機会にしてほしいと考えています。なお、体調不良の場合は、家庭で休養するようにしてください。

費用について

月会費などはいくらですか。
月額5,000円を集金します。その他、練習試合や、大会参加に係る遠征費を徴収することがあります。
遠征費はどのくらいかかりますか。
交通費、宿泊費、食費を実費で徴収します。場所や交通手段によって変わってきます。マイクロバスや、レンタカーで指導者が送迎するような形態を予定しています。
会費の支払い方法はどのようになっていますか。
入会金(初年度の年会費、入会初月の月会費、初年度の選手登録料・保険料)は、銀行振込でのお支払いとなります。
その後の月会費や次年度以降の年会費等は、「銀行引き落とし」及び「銀行振込」からお選びいただけます。
また、遠征費用等は現金集金としています。
物品は、入会時に一括購入しないといけないですか。
物品の購入は、「入会時に購入する物」、「冬季までに購入する物」、「希望者のみ購入する物」に分かれています。
【入会時に購入する物】
◯練習試合用ユニフォーム
◯トレーニング用ゲームパンツ
◯トレーニングシャツ半袖(白・黒2色)
◯移動着ポロシャツ・チノハーフパンツ
◯リバーシブルビブス
◯チームバックパック
【冬季までに購入する物】
◯ウインドブレーカーシャツ・パンツ
【希望者のみ購入する物】
◯トレーニングシャツ長袖(白・黒2色)
◯ベンチコート
◯サポーターTシャツ
活動にかかる費用について、公的な補助はありませんか。
現時点ではありません。部活動の地域移行に伴い、今後制度が開始される可能性があります。制度が開始されましたら、ご案内いたします。

運営・その他について

指導者はどんな人たちですか。
学校関係者が中心となって指導にあたっています。部活動指導の経験と実績を生かして、適切な教育的配慮のもと、保護者との連携を大切にしながら、チームを運営していきます。
プレーによって怪我をした場合、治療費はどうなりますか。
スポーツ安全保険(公益財団法人スポーツ安全協会)に加入(年間掛金800円)します。活動時の怪我等については、本保険の適用範囲内で対応します。スポーツ安全保険について、詳しくはこちらをご覧ください。
活動前後の送迎はありますか。
送迎は予定しておりません。今後、参加者の皆様のニーズに合わせながら検討をしていきます。
遠方への遠征については、チームでマイクロバスやレンタカーを借りて選手を送迎する予定です。
保護者の当番はありますか。
お茶当番や配車当番等、一切ありません。
活動日の欠席・遅刻連絡は必要ですか。連絡はどうすればいいですか。
安全管理のため、遅くとも活動1時間前までには欠席・遅刻連絡をお願いします。欠席・遅刻連絡は「スポスルアプリ」を利用します。 スポスルアプリは、以下のバナーをタップしてダウンロードしてください。
AppStoreからスポスルアプリをダウンロード Google Play でスポスルアプリを手に入れよう
荒天での中止連絡等、保護者への連絡方法はどうなりますか。
全体への連絡は「スポスルアプリ」を通じて行います。なお、活動中における怪我や疾病等による緊急時の連絡は、保護者の方へ直接、電話連絡をします。
このQ&A以外に質問したいことがあるのですが、どうしたらよいですか。
こちらのお問い合わせフォームからお願いします。なるべく早く回答させていただきますが、多少の時間をいただくこともあります。ご了承ください。